みなさんこんにちは 藤田です。ゴールデンウィーク明けから着工していましたリフォーム工事が完了しました。工事範囲が、洗面所、浴室、便所、勝手口と水廻り中心で、工事期間中はトイレやお風呂が仮設しか使えなくなり、お客様にご迷惑が掛かるので、なるべく詰めた工程を組みましたが、無理、無駄なく工程通り順調に進み、ちょうど1ヶ月で完了しました。

洗面台の横の壁はキッチンパネルです。水が飛んでも拭き取れますので、長くきれいに使って頂けます。その他はクロスですが、小さいお子さんがおられるので汚れ防止、キズ付き防止のクロスを貼っています。

洗面所には建具と同材の木製戸の埋め込みの収納があります。タオルや着替えを入れて置くのに便利です。

洗濯カゴ置きの棚です。折り畳み式なので使わない時は畳んでおけば邪魔になりません。埋め込み収納もそうですが家具はすべて川﨑家具さんにお願いしています。仕事がきれいなのはもちろんですが、家具とその周辺の取り合いや納まりをよく理解して仕事をして下さるので助かります。いつもありがとうございます。

トイレはシンプルで掃除のしやすいタンクレストイレと既製品の手洗いを使用しています。

トイレにも洗面所と同じく埋め込み収納があります。収納と建具の間には小壁など作らずに入隅でピッタリくっついています。収納も目一杯大きく取れていますし、見た目もスッキリしてきれいです。こういった納まりは、工事が始まる前に施工図の上でどうしようか考えます。

外部もきっちり仕上りました。
さて私の方はというと、友人と2人でかっとび伊吹に出場することに決めて申し込みも済ませてきました。この大会は米原市が主催で真夏の8月に伊吹山を頂上まで走って登ろうという過酷なレースです。距離は10キロですが高低差が1,200mもあり、当たり前ですが、ずっと登りみたいです。地元でこの大会があるのは知ってましたが今回が初参加で、どれぐらいの過酷さか想像もつきません。
以前から友人と、30代も半ばを過ぎて体力の衰えが出てきたから何か運動始めたいなと言うばかりで、何も始めずにズルズル過ぎていたところに米原市のホームページでこの大会の参加者募集の広告をみてこれだと思い出場することに決めました。もともと運動は苦手ではなく、中学生のころは野球部でしたが、貸出陸上部ということで駅伝に出場したり、高校生のころは球技のハンドボールですが、今から思えばありえないくらい鍛えられていましたので、インターハイや選抜にも出場していました。ですがそれらは20年以上前の過去の栄光で、いまでは体力は当時の半分にも満たないですし、体重も2割増しです。自分でも情けなくなってしまいます。

この大会出場を機会に体力作りを始めています。高校生のころのようにとはいきませんが、少しでも近づけるようにしたいと思います。地元は山に囲まれていますのでトレーニングの場所には困りませんので、あとはやる気の問題です。